育て方間違ったのかな。こうなったのは私のせい?と悩み落ち込んだ気持ちを復活させる気持ち切り替え術!
こんにちは!りくです。
今日は
不登校になった我が子・・
学校に行かなくなったのは
私のせい?
育て方間違えたのかな?
と考え落ち込んでしまい
家事や仕事が
疎かになってしまった・・

そんな
落ち込んでしまった時に
気持ちを切り替える
元気を復活させる!
そんな魔法の言葉!
をお伝えします。

この記事を読むと
私のせいで・・
と落ち込んでいた
気持ちを切り替え
一人で落ち込むことなく
これまでのように
家族のため、
子どももため
そして何より
ママさんのため
に落ち込むことなく
自分をしっかりもち
毎日を過ごすことが
できるようになります。

そんな風に気持ちを
切りかえることが
できるならしてるよ・・
そう思いますよね。

しかし
ここでこの記事を
閉じてしまうと
子どもの不登校が
自分のせいだと
ずっと思い込んでしまう。
そのせいで
ママさんも
塞ぎ込んでしまったり

今まで普通に送れていた
生活を今までのように
送れなくなるかも
しれません・・・
何でも思考が
自分のせいで・・
と塞ぎ込んで
しまうかもしれません。

そこまでは・・
と思うかもしれません。
しかし
一つ自分のせいで・・
と思ってしまうと
これから起こることも
何かある度に
自分のせいで・・
と考えるようになるかもしれません。

ママさんが塞ぎ込んだり
元気が無いと
家族みんなが元気を
無くしてしまいます。
ママさんの為にも、
そして子どもと一緒に
乗り越えるためにも
家族のためにも
ぜひ最後まで
読んでみてくださいね。

私の子どもも中学生の時に
不登校になりました。
最初はなんで学校に
行かないと
突然言ったのか。
分からず
何で、何があったの??
と質問ばかりしていました。
子どももすぐに
話をしてくれるわけもなく

どうにかして学校に
行けるようにならないか
どうにかして
登校させなければ
と思っていました。

思っていても
思春期の子どもですから
すぐに自分の思いや
あったことを話してくれる
子ばかりではありません。
元々話をたくさん
する子ではなかったので
しばらく何も現状の変わらない
時間を過ごしました。

忍耐です・・
どうしていいか分からず
押してみる
引いてみる
なかなか
子どもから思ってること
学校であったこと
話てもらえませんでした。

何で?
私が悪いから話も
してくれないの?
子どもが学校に
行かないのは私のせい?

と考えるようになりました。
そんな時に
子どもが言ってくれた一言!!

お母さん感謝してる。

子どもに言われてて
本当に泣きそうになりました。
いつもは口数が少ないのですが
ボソと言ったこの言葉が
本当嬉しくて。。。

親は子供のことを
見ていますが
子どもも親のことを
しっかり見ていますね。

親が子どものために
考えたり
心配したり
そんなことを子どもは
子どもなりに
親のことを心配して
くれているんですよね。

それからは
私も子どものことを
考えてる!
でも子どもも
私のことを
気にしてくれてる!
子どものためにも
家蔵のためにも
私が元気でいることが大事!

落ち込むばかりじゃなくて
気持ちをこうやって
切りかえるだけで
元気100倍!!
子どものことで
元気なくなったけど
子どものことで
元気になれるんですよね。
私は一人じゃない!
と自覚することで
しっかり気持ちを
切りかえることができました。
子どものためにも
ママさんの為にも
気持ち切り替えてみませんか?
子どもに起こったこと
全部がママさんの
せいではありませんよ。

少し深呼吸して
気持ちを切り替えてみませんか?
そうすることで
少し違った考えや見方が
見つかるかもしれません。

まとめ
子どもの不登校や
子どもに何かあった時には
私のせいで・・・
っと悩んでしまった時には

一人じゃ無い!
子どもの私のことを
みている。
と思うようにすることです!

気持ちを切りかえることで
ママさんも元気を取り戻せ
子どもと一緒に
前を進む為に
ほんの少しの気持ちの
切り替えから始めてみませんか?

最後まで読んでいただき
ありがとうございました。